JFネットバンク
2025年01月08日

FinTech(フィンテック)企業等とのAPI連携について(API 連携サービス利用規定含む)

いつもJFマリンネットバンクをご利用いただき、ありがとうございます。
JFマリンネットバンクにおいては、以下のとおり、FinTech企業等とのAPI連携サービスを行っております。
これにより、FinTech企業等が提供する家計簿アプリ等のサービスをお客さまが使用する際に、お客さまがJFマリンネットバンクに登録されている口座の残高・入出金明細の情報を連携させることが可能になります。

1 API連携サービスについて
 家計簿アプリ等を取扱うAPI連携先(FinTech企業)に対して、お客さまの同意を得たうえで、お客さまのログインIDやログインパスワードを 預けることなく、残高や入出金明細等の情報を連携するサービスです。

※APIは「Application Programming Interface」の略で、他のシステムへの
接続仕様のことであり、オープンAPIとは、その仕様が外部に公開されているAPIのことをいいます。

2 API連携FinTech企業等について
・株式会社マネーフォワード(2020年9月25日連携開始)
・マネーツリー株式会社(2020年9月28日連携開始)
・弥生株式会社(2020年9月29日連携開始)
・株式会社くふうカンパニー(2020年9月30日連携開始)
・ソリマチ株式会社(2020年9月30日連携開始)
・フリー株式会社(2020年9月30日連携開始)
・SBIビジネス・ソリューションズ株式会社(2020年9月29日連携開始)
・株式会社ミロク情報サービス(2020年9月30日連携開始)
・株式会社TKC(2025年2月3日連携開始)

(参考)API連携が終了したFinTech企業等
・LINE Pay株式会社(2021年3月31日連携終了)



3 ご利用にあたっての留意事項
・事前に、FinTech企業等が提供するサービスの利用契約およびJFマリンネットバンクの利用契約・口座登録が必要となります。各API連携サービス内容につきましては、提供元となる各FinTech企業へお問い合わせください。
・ご利用の前に、以下の「API連携サービス利用規定」をご確認ください。
 <API連携サービス利用規定掲載サイト>
   https://www.jfmbk.org/tsukau/fintech.html
・また、ご利用開始に際しては、お客さまによるAPI連携の認証(認可)が必要となります。
 FinTech企業等のサービス画面から操作いただきますようお願いいたします。
・API連携には、有効期限が定められています。有効期限が過ぎた場合は、再度、利用登録をいただく必要があります。